ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌
MENU
メニューを飛ばす
ホーム
はじめに
バックナンバー
バックナンバー 2015~
バックナンバー 2014
バックナンバー 2009~2013
バックナンバー 2007~09
バックナンバー 2006
編集手帖
ご購読のご案内
お申込み
お問合せ
バックナンバー 2015~
HOME
»
バックナンバー
»
バックナンバー 2015~
2017年5月号(No.580)(5月1日発行)
特集は「共謀罪と森友問題~治安維持法と教育勅語の再来か」 安倍政権の進める共謀罪と森友問題で戦前回帰の教育は治安維持法と教育勅語 ... (全文を読む)
2017年4月号(No.579)(4月1日発行)
特集は「破たんを見せ始めた安倍政権」 文部科学省の天下り、南スーダンPKOの日報問題、共謀罪に対する整合性のない答弁、そして森友 ... (全文を読む)
2017年3月号(No.578)(3月1日発行)
特集は「安倍政権の高支持率の背景」 個別の政策を見れば国民の反対が多いのに安倍政権は高い支持率を保っています。メディアの報じ方、 ... (全文を読む)
2017年2月号(No.577)(2月1日発行)
特集は「八方ふさがりの安倍外交」 2016年の年末は安倍首相の大統領就任前のトランプ訪問、プーチンロシア大統領訪日、安倍首相真珠 ... (全文を読む)
2017年1月号(No.576)(1月1日発行)
特集は「世界は変わる 日本は変わるか」 2016年はアメリカではトランプ大統領の誕生、イギリスのEU離脱、韓国政治の混乱など、激 ... (全文を読む)
2016年12月号(No.575)(12月1日発行)
特集は「どうなる 野党共闘」 7月の参議院選挙ではすべての一人区で野党統一候補を擁立し、大きな成果を収めたにもかかわらず、その後 ... (全文を読む)
2016年11月号(No.574)(11月1日発行)
特集は「日本のエネルギー政策と『原子力ムラ』の復活」 世界の潮流に反して原子力政策を推し進める安倍政権の問題点ついて、飯田哲也さ ... (全文を読む)
2016年10月号(No.573)(10月1日発行)
特集は「行きづまる安倍政治 外交と天皇生前退位問題」 従来の日本外交から逸脱する安倍政権の外交について元レバノン大使の天木直人さ ... (全文を読む)
2016年9月号(No.572)(9月1日発行)
特集は「安倍改造内閣と改憲のゆくえ」 参院選後、内閣改造を行った安倍首相は選挙中触れずにいた憲法改正に向け突き進んでいくものと思わ ... (全文を読む)
2016年8月号(No.571)(8月1日発行)
特集は「安倍独走を許したメディア 立ち上がる市民」 改憲勢力が3分の2の議席を得た参院選。メディアは萎縮し、選挙の争点やこ ... (全文を読む)
2016年7月号(No.570)(7月1日発行)
特集は「参院選の争点は改憲だ」 必ず行うと言っていた消費税増税を「新しい判断」という意味不明の理由で先送りし、参院選の争点はアベノ ... (全文を読む)
2016年6月号(No.569)(6月1日発行)
特集は「海外で高まる日本のメディア批判」 国連特別報告者デビッド・ケイ氏によって「独立性は重大な脅威に直面している」と指摘された日 ... (全文を読む)
7 / 9
« 先頭
«
...
5
6
7
8
9
»
検索:
最新刊
2023年5月号(No.652)(5月1日発行)
2023年4月号(No.651)(4月1日発行)
2023年3月号(No.650)(3月1日発行)
2023年2月号(No.649)(2月1日発行)
2023年1月号(No.648)(1月1日発行)